無農薬・無肥料・自然栽培でつくる野菜
循環する大地の仕組みにならう
私どもが目指しているのは、地球環境にも人にも優しい農業。
農薬や肥料は使用せずに栽培しています。
山の木々は農薬も肥料も使わないのに元気に育っています。
自然はちゃんと、生きるためのバランスを取り、仕組みを知っているのですね。
そんな、自然の叡智ともいえる仕組みを畑にも応用し、自然栽培で野菜を育てています。
自然がいのちを生かす仕組み
通常の慣行農業や有機栽培は、栄養素となるチッソやリン等をそのまま畑に入れていきます。
一方、牧野リトリートフィールドの野菜づくりは、栄養素を畑の中で、自然の仕組みのままに微生物たちにつくってもらう農法を取り入れています。
人間と自然の共同創造。豊かでふかふかの土壌をつくる
肥料を直接土壌に撒くと何が困るのかというと、土壌中の水が腐敗することが多いということ。その水を植物が吸い上げるので、野菜の味が落ち、その腐敗した植物を虫が食べに寄ってくるのです。
本当に必要な水気以外は、腐敗の原因になってしまいます。かといって、自然環境はコントロールがききません。
牧野リトリートフィールドでは、水はけを良くするために畑に溝を掘ったり、マルチをかけたりしています。
微生物たちが気持ちよく暮らせるための環境づくり・・・それは、人間がやるところ。
人間と自然の共同創造で、野菜はすくすく元気に育っていくのですね。
農園のスタッフたち
農園のスタッフは、リーダーのあまちゃん、スタッフのこんちゃん、ヒロくん。
週に1回、ボランティアのNさんをはじめ、つながる人たちが手伝ってくれています。
みんなの愛情を受けて、野菜たちはすくすくと育っています。